ブログが書けない時に見直したいポイントまとめ
「ブログってなんかイイものらしいけど、何を書いていいかわかんないよ〜」
っていう方、いらっしゃいませんか?
これは今の私のことです
こういう時に見直したい、ブログを書くために必要な要素についてまとめてみました。
重要なこと順になっています。
1.呼吸している
人類が登場してからだいぶたっています。
人類が誕生してから現在までに世界中に人が合計何人いたか(いる… - 人力検索はてな
こちらで推定して計算された結果だと、今まで400億人ほどの人が生きていて、現在生きている(呼吸している)のは70億人ほどということです。
すでになかなか、しぼられてしまっていますね。
その中でさらに
深呼吸できる
といいのではないでしょうか。
呼吸は自動的に行われる面もありますが、意識してコントロールすることができます。
緊張したりすると呼吸が浅く、小刻みになりがちです。
呼吸をマスターしていきたいですね。
2.インターネットに接続する環境がある
第1ステップを乗り越えたとしても、街中でぼんやりしていてもブログの更新はできません!
どこかインターネットにつながる環境に行かなくてはいけませんね。
スマホ
スマホとか、モバイル環境があるとどこからでもインターネットできますね。
常にブログが更新できる状態になります。理想的!
自宅
家から一歩も出ない人にとっては、モバイル環境より重要ですね。
wi-fiで自宅全域をブログ更新できる環境にしましょう!
会社
会社からやれば無料!
インターネットカフェ
ネットカフェは有料!
3.最低限の指の筋肉がある
さて、ステップ2ではインターネット環境が保証されました。
しかし環境があったところで、何も入力できなかったら...?
足の小指の爪がほとんどなくなってきてる人もいるそうなので、手の指がちゃんと使えているかも心配していった方がいいかと思いました。
フリック入力
親指に最低限の筋力があれば実現できます。
動かす幅は2〜3センチ程度でしょうか。
キーボード入力
フリック入力よりは難易度が高いですね。
何と言っても動かす指の数が違う!
1本指で頑張ると決めたとしても、手の動かす幅が増えるので負担は高くなるでしょう。
音声入力
最近は技術が発達して音声で入力することもできるようになってきました。
正しく入力してくれればいいですが、間違った認識をされた時などは訂正に時間がかかってしまいそうですね。
文章入力では、まだ補助的な位置付けかなと思っています。
4.何らかのブログサービスの登録をする力がある
ステップ3で文字が入力できていると思うのですが、それはGoogleの検索ボックスかもしれません。
それはブログではないので、何らかのブログサービスに登録する必要がありますね。
検索して方法を調べて登録する
知力に頼る方法です。
GoogleやYahooといった、インターネットを検索できる便利なサイトから
「ブログ」というキーワードで検索し、そこに書いてある文章を理解し
メールなどを使った2段階認証をクリアし、ブログを開設します。
運で登録する
目を閉じて闇雲にいろんなところをクリックするとか
「ブログっていうのやってみたいんだよね〜」と独り言ちります。
運が良ければブログを開設することができるでしょう。
5.日本語、もしくは他の言語をある程度理解している
ステップ4でも試されてしまった能力ですが、いよいよブログを書く段階でも言語能力が試されます。
最初は単語とかから始めてもいいのではないでしょうか?
「リンゴ」
とか。
そこから徐々に、増やしていくのです。
「リンゴを食べたい」
とか。
まとめ
いかがでしたか?
ここまで色々書き連ねてきましたが、何を書きたいか自分でよくわかりませんでした。
しかし、今プレビューしてみたところ
「なんか記事っぽい...」
という感じがすごくします。
この調子で頑張っていきたいです!
リンゴ